会社情報

会社情報
鳥山畜産食品株式会社
代表者 | 代表取締役社長 鳥山真 |
---|---|
資本金 | 30百万円 |
売上高 | 2,677百万円(2016年9月期) |
創業 | 1948年(昭和23年)5月 |
設立 | 1961年(昭和36年)9月 |
取扱品目 | 生体肉牛、牛枝肉、牛部分肉(正肉)、輸入牛肉、畜産加工製品 |
認証 | 生産情報公表牛肉JAS認定(ZBPJ2012)、 群馬県食品自主衛生管理制度認証取得(2010年10月認定) |
主要販売先 | (株)マルイチ産商・JA全農ミートフーズ(株)・(株)ベイシア・(株)オルビス |
主要仕入先 | (株)群馬県食肉卸売市場・(有)鳥山牧場・前橋家畜市場・プリマハム(株) |
加入団体等 | 赤城肉牛生産販売組合・群馬県家畜商商業協同組合・群馬県食肉事業協同組合連合会 ・渋川市食肉事業協同組合連合会・群馬県食肉卸売市場買参人組合・ (社)長野県佐久広域食肉公社・信州牛生産販売協議会 |
有限会社鳥山牧場
代表者 | 代表取締役社長 鳥山真 |
---|---|
資本金 | 5百万円 |
売上高 | 304百万円(2015年3月期) |
創業 | 1974年(昭和49年)6月 |
設立 | 1980年(昭和55年)9月 |
取扱品目 | 肉牛 |
認証 | 生産情報公表牛肉JAS認定(ZBPJ2012) 農場HACCP(平成30年3月認証) JGAP(平成31年3月認証) |
主要販売先 | 鳥山畜産食品(株) |
主要仕入先 | 鳥山畜産食品(株) |
加入団体等 | 赤城肉牛生産販売組合 |
会社沿革
年月 | 沿革 |
---|---|
1948年 5月 | 鳥山福一郎(現社長の祖父)により個人経営を開始 |
1960年 1月 | 鳥山福一郎逝去のため鳥山晃(現社長父)が事業を承継 |
1961年 9月 | 鳥山畜産有限会社と法人組織に改組 |
1974年 6月 | 群馬県利根郡昭和村赤城原に50,000m2の土地を調達して牧場を開設 |
1978年 9月 | 鳥山畜産食品株式会社と名称変更し、株式会社に改組 |
1980年 9月 | 牧場を有限会社鳥山牧場(農業生産法人)と法人組織に改組 |
1983年 7月 | 本社社屋及び食肉加工工場を建設 |
1991年 3月 | 赤城牛ブランドの図形商標登録を出願(1993年2月登録) |
1994年 1月 | 現本社所在地に本社事務所を新築 |
1995年 2月 | 園田牧場(牧場用地131,000m2)を買収 |
1995年 7月 | 太田市下浜田町に直営焼肉店・焼肉屋欅太田店を開設 |
2004年 3月 | 牛肉トレサビリティ法施行に伴う計量・表示システムが完成 |
2005年 11月 | 生産情報公開牛肉( JAS)認定取得 |
2009年 3月 | 直営焼肉店・焼肉屋欅太田店を閉店 |
2010年 1月 | 鳥山晃の長男・鳥山真が代表取締役社長として事業を継承 (鳥山畜産食品・鳥山牧場とも) |
2010年 10月 | AISSY社(慶応義塾大学発ベンチャー企業)と協同による旨味の見える化データ独自展開開始 |
2015年 4月 | 地域資源事業計画法 認定 |
2016年 8月 | 海外輸出取引開始 |
2016年 10月 | 金井農園様と協同作業による循環型農法取り組み開始 |
2017年 3月 | 群馬県優良企業「商業・サービス部門」優秀賞 |
2017年 12月 | 地域未来牽引企業 選定 |
2018年 3月 | 農場HACCP認証 |
2019年 3月 | JGAP認証 |
2019年 6月 | はばたく中小企業・小規模事業社300社 選定 |